Cafe Andantino
SignpostTool BoxAngel's CafeTen-Hane NoteSite-Seeing
Signpost -Digital職人への道しるべ-Side-1


  >>Introduction

  >>Check!!

  >>Side-1
    >Digitalな仕事
    >職人への道程
    >仕事をGet!
    >税金と保険

  >>Side-2

  >>Side-3
目ざせ!Digital職人
仕事をGet!
 仕事探し。デジタル職人である以上一生逃れることの出来ない蟻地獄。
 どんなベテランも、業界トップにでもなって依頼が殺到するようにならない限り、この地獄はついて回ります。
 デジタル職人は、実際、どのようにして仕事を見つけているのでしょう。

1.元いた会社から受注
 

 印刷会社を退社したDTP系職人などは、このパターンがあり得ます。
 会社側からすれば「素性のはっきりした人」「実力を把握できている相手」なので、発注しやすいでしょう。仕事を受ける側から見ても、勝手知ったる古巣は非常に安心です。ある意味、このパターンが一番恵まれた仕事でしょう。
 こうした例があるので、退社の際は円満退社を心がけましょう


2.近辺に飛び込み営業
   例えばWebデザインなら、ご近所にある会社・店舗に「サイトを立ち上げるならお任せ下さい」と宣伝して回ります。DTPなら近場の印刷会社に「手に余る仕事ありませんか」と飛び込みます。
 ご近所というアクセスの良さは、打ち合わせの面や資料の受け渡しの面でアピールとなります。すぐに受注できない場合がほとんどですが、声をかけておいて損はないでしょう。
 飛び込みを行う際には、名刺と一緒に価格表などの掲載されたもの(DM)を置いてくると良いです。

3.電話・メールで営業

   例えばDTPなら、電話帳の“印刷業”に載ってる会社にかたっぱしから電話するとか、データ入力なら、ネットで見つけたデータ処理業者にメールするとか・・・。
 表立って求人していない会社も、偶然人手が足りなくなってる場合があります。継続的ではなくても、スポット的に仕事が来るかもしれません。電話・メールなら、全国レベルで営業が出来ます。
 電話・メールの場合、DMを投函したり手渡したりは出来ないので、営業用のWEBサイトを持っていた方が便利でしょう。

4.SOHO求人サイトで探す
   これが一番思いつきやすいのですが、少々注意が必要です。
 ネットでの求人の中には、求人のフリをして高額な商品を買わせるいわゆる「内職商法」が多数紛れ込んでいます。デジタル職人初心者の人は、どうしてもよりハードルの低い募集広告を探してしまうので、油断しているとこうした業者にひっかかってしまいます。
 求人サイトで仕事を探す場合は、Side-2全体をしっかり読んで、その広告が果たして求人なのか内職商法なのかを見分けられる目を養ってからにしましょう。

5.人間関係の中から受注
   「友人・知人」「会社に在籍時代取引のあった企業」等々、これまでの人生において培ってきた人間関係の中で生まれる発注もあり得ます。1の“元いた会社”もそうしたものの1つですね。
 具体例としては、親戚の会社の資料をExcelで作成した例、知人が起業するにあたり資料作成やサイト作成を手がけた例などがあります。
 ただ、こうした仕事を受ける場合は、集金の際にトラブルが起きないよう、知人といえどもビジネスライクに話を進めるようにしましょう。できるだけ細かく書類を作成し、何に対していくらの支払いが発生するのか、相手と納得いくまで話し合って仕事をするようにしましょう。

6.職人のグループに入る
   デジタル職人の中には、数名集まってグループ活動をしている人々もいます。大きなグループになると、数十人のメンバーを抱えて、大規模な営業活動を展開しているところもあります。
 既に活動しているグループを探して参加を申し出れば、グループ単位で依頼を受けたものが割り振られたりします。自分なりのノウハウをまだ確立してない人、1人じゃ心細い人は探してみると良いでしょう。
 ただし、中にはデジタル職人グループのようなフリをした、全く別目的のグループもあるので(マルチの団体の場合があります)、メーリングリストに参加するなどしてグループの雰囲気をよく確認することをおすすめします。


 このような方法で仕事は来る訳ですが、その受注内容によって、同じデジタル職人でも立場が変わってきます。

A.同業者から受注した場合
   印刷業者の飛び込み営業が成功して組み版作業が受注できた、ゲームソフト製作会社からコーディングの受注ができた、デジタル処理会社から大量のデータ入力の仕事を受注した・・・。
 こうした「同じデジタルな仕事をしてる会社」から受注した場合、デジタル職人の立場は「下請け」となります。
大元の発注者が業者に発注した仕事のうち、社内では回しきれない作業などが「下請け」へ出され、業者は「下請け」から納められたものをチェックし、社内での作業と併せて大元の発注者に納品します。
 こうした受注の場合、1つの案件で信頼を得られれば、次の案件でもお声がかかる可能性があります。ただし、「下請け」である以上、支払われる工賃は安くなりますし、単価が前もって設定されている場合が多いです。

B.一般企業や個人から受注した場合
   企業のサイトを作成した、ある企業の社内資料を作成した、お店の広告に使うイラストを作成した・・・。
 このように「一般企業や個人の、自身のためのものを作成する仕事」を受注した場合、デジタル職人の立場は「元請け」になります。商品を必要とする人から直接仕事を請け負う立場です。
 作業料はその都度交渉して決めますので、赤字にならない価格設定を自分の裁量で出来るというメリットがありますが、優れた営業手腕がなくては受注自体が難しいです。


 営業力に自信のある人や幅広い人脈を持っている人は「元請け」として本格的な活動を目指すと良いでしょうし、小額でもいいからコツコツと仕事をこなしたい人は「下請け」を狙うのも良いでしょう。
 ただ1つ言えるのは、どちらになったとしても「安定してずーっと仕事が来る訳ではない」ということ。元請けは勿論のこと、下請けの人も常日頃からのアピールが大事です。

▲ページトップへ
| TOP | Signpost | Tool Box | Angel's Cafe | Ten-Hane Note | Site-Seeing |
Copyright (C) 1996-2006 Cafe Andantino All rights reserved.
TOPへ戻る TOPへ戻る